080306

週末東京学習も残るところ僅か
花粉舞い散る首都圏へ向けて
今日もトコトコ向かうとしよう
 
先週のおさらいとして
 
ストレスは哺乳類に限った症状らしい
棒でつんつんつつかれ続けると
犬も猫もクジラも人間も
ストレスを感じるが
両生類のカエルなどは
つつかれた瞬間はつつかれたと感じるが
次につつかれたときには前につつかれたことを
忘れてしまうそうで
ストレスにならないということだ
本当かどうかはわからないが…
 
このストレスを回避するには
二つの方法がある
ストレスの対象から
一つは逃げる
もう一つは攻撃する
ということらしい
 
しかし、社会的動物である人間は
そのどちらも出来ない(場合が多い、が最近は酷いニュースをよくきくね)
 
そこで編み出されたのが
笑い
とのことです
 
因に猿もストレス解消として笑う
という研究者もいるらしい…脱線
 
18歳を過ぎると
人間の体の中では
1日五千もの悪玉細胞が生まれるらしい
癌やその他の病気の元だ
 
その細胞をやっつけてくれるのが
NK(natural killer)細胞というやつで
腹を抱えて1日20分笑うことで
この細胞が作られ活性化するらしい
 
しかしストレスが溜まっていると
この細胞が出来にくく
悪い細胞がどんどん溜まって
いずれ病気になってしまう
 
病は気から
というのはどうやら本当で
笑うことで病気が良くなるのは
このことだと科学的に証明されてきているというような
話を
 
落語家の大島さんが仰る
 
ところで、日本人の笑いも研究している彼女によると
僕ら日本人の笑いは
会話から生まれるものが
多いらしく
又自らの体験談、失敗談で笑いをとるのが
他の文化のユーモアのセンスと
一線を画すようで
 
うん、会話をどんどんしようと
病気にならないためにも
ストレスもまあ溜まるけれど
しかし職場でわりと笑っているので
感謝感謝
 
因にテレビなどで一人で笑っても
NK細胞できないとのこと
会話ね会話