080623快晴

2ヶ月ぶりに
退院してくる
大英帝国と印度の間の子
エンフィさんに
再会できると
楽しみにしていたのに
あいにくの
雨模様
週末
 
普段ほとんど
興味のない
スポーツ観戦しかし
友人と
酒を飲みながらの
サッカー観戦を
3年前におぼえてしまい
野球も球場で観たことないのに
3度目のサッカー
代表戦を
雨の埼玉スタジアムにて観戦
 
しかし、周りの噂通り
パッとしない
日本代表…
別にいいのだけれど
ただ、へらへら笑うのだけは
やめてくれ
こちらお金を払って見に来てるわけで
選手の試合終わってからの
へらへらは
なんだかいただけなかったな
雨の中ご苦労だったけれども
 
スポーツ観戦
興味なかったわりに
なせか誘われ
バレーボール(代々木体育館)
相撲(両国国技館
サッカー代表戦(国立競技場、埼玉スタジアム
と結構バラエティある種目を
観たのかな…
 
まあ、テレビでもスポーツを
ほとんど観ないので
(テレビ自体をほとんど観ないし…
 今の内ならBS観たいなあ…アンテナ買うかな…)
なんの情報もなく観た
相撲やサッカーは
それなりに
生で観ると面白く
なにが面白いって
観てる観客の反応と
力士や選手、土俵や球場の
空間が
繋がってる感じが
やはりテレビで観るそれと
全然違うという
そんな
あたりまえだけれど
行かないとなかなか感じ得ない
状況提供に
感謝して
 



 
 
22日朝日新聞朝刊1面
見出しに「老境迎えるニュータウン
2面に渡ってわが故郷、多摩ニュータウン
「建て替え20年の宿題」
「住民のきずな再生模索」
の記事…
 
巷では
団地マニアだか団地萌えだか
なんだかはやっているようだけれど
 
建築計画に関わった
明大名誉教授さんが振り返って
「住宅の建設を急ぎ、若い世代の家族を
 一気に入れる、ということだった。
 将来、人口構成が変わっていくとか、
 長い目では考えていなかった」
 
勤めている所がトコロだけに言いにくいが
だからアカデミックは結構怖い…
 
 
こちとらニュータウン団地育ち
好きなように言ってくれるもんだぜ
先ずは団地を使った鬼ごっこしてからにしてくれぇ
なんて、しかし、東京下町
義理人情、いいねぇなんて
下町出身の学友に軽口叩いて
地上げで皆出てってそれどこじゃあないよと
一蹴されたことを思うと
伝聞でのイメージを
個人のそれと置き換える怖さを
心に留めたい
いや、違いをたしかめるというか
知るために話をすることは
やめないけれど
 
記事に「英国の田園都市プランを
モデルに街開きした」とある
これは大阪のニュータウンの話だが
どうやら英国の景色に後ろ髪引かれる理由は
こんなところにあるのかな
 
そういえば
子供の頃毎年滞在した
親の故郷、北海道も
どこか英国田園風景と
かぶる景色だったなあと
私、日本人ですよ
多摩ニュータウンというところで
育っただけです
「祭り」はなかったが
「フェスティバル」がありました
ただそれだけです

なんだか長い
記録になった
 
http://bunseidesign.com/~sodacycle/003_profile/hometown/passageway.html