雨時々曇り

27日、夜、西荻窪
あの小平、大学近くのまんが喫茶を改装した
store_shopが
西荻窪についに10年ぶり?に再度オープンして
寒くなってはきたけれど
人がわいわい集まって
なんだか
賑やかで懐かしい
 
ついでに朝まで
わいわい蜷局をまいていたら
始発近くの電車に乗ったのに
多摩センターに着いたのは
9時…
いったい新宿〜八王子間を何往復したのだろう
 
ぐったり寝てから
28日は
最近、もうしかし
ここまでやると
ある種
怖いものは、もはやないのではなかろうか
とも思えるミヒャエル・ハネケ監督
「タイム・オブ・ザ・ウルフ」をDVDで
 
宮様への帰り道
大泉学園でその日最終回の黒沢清監督
トウキョウソナタ
お客は僕を含め10人程度

是非、でもまあカンヌある視点部門グランプリ
という話題性もあるし
人は入りそうなので
特に大声で何か言うこともないのだけれど
ある意味、ほとんど考えていた通りの作品だったので…
見なきゃ良かった…いや多分見ただろうけれど
一つ、ようやく現代、人との関係で「泣く」をぐっと捕えた映画なのか
この「泣く」に届かない人、一杯見ているが
スクリーン上、彼らは少なくとも泣いていた
ただ言えるのは、是枝監督の「誰も知らない」より百倍
「誰も知らない、知らないふりしてる」を撮ったなにかではあって
闇の子供たち」と「トウキョウソナタ」、どうぞ、はしごして下さい。
 
それから帰って、テレビでも見てみて下さい。僕は見ませんが。
BS入ってないので…
 
 
そして
夜の外環
埼玉を抜け
東北道、15℃の中
インドバイク
時速80km
とぼとぼ帰る